Trip

枝豆のアイス

安比スキー場のザイラーゲレンデ近くに有るアイスクリームショップ Ecco La Gerati の「枝豆のアイス」が旨いと聞いたが、時間帯が悪いせいか、お目にかからなかった。 そして「もう今年はシーズンが終わりました」と。 もう、今年は食べられないかと思った…

モルゲンロートの岩手山

今朝は雲ひとつ無い晴天。未明にいつものウオーキングコースに出かけたが、岩手山が奇麗だったので急遽コースを変えた。 日の出直前の岩手山は、モルゲンロートに染まっていたし、すそ野には東雲が広がっている。 自宅にデジタルカメラを取りに行っていると…

三沢基地航空祭2005

今年は午前中に別件の用事が入ったため諦めていた三沢基地航空祭だが、11時には用事が終わり、天気図を見ると三沢辺りは雨雲が無さそうだった。 となれば、行くしかない。 基地に着いたのは丁度ブルーインパルスがデモフライトを開始したとき。 しかし、デモ…

花巻温泉の岩盤風呂(浴?)

花巻温泉ホテル千秋閣に岩盤浴がオープンしたというので、出かけてきた。 岩盤浴というのは、熱した岩盤の上に寝ころんで汗をかくという入浴方らしい。 岩盤に使われている石は遠野で採掘された天潤石という石で、一定の温度で暖めると遠赤外線の他、マイナ…

東八幡平の足湯

東八幡平にある足湯に行ってきました。 場所は http://www.mapfan.com/index.cgi?&ZM=10&MS=1&MAP=E140.58.36.2N39.53.42.12 のあたり。道路沿いにあるので分かりやすい。 今日の湯温は約41度で少しぬるい感じがするのだが、長く浸かっていると額やクビの後…

客引きも変わった

今日は出張で富山まで。本当は早く出かけたかったが、授業が有ったのでギリギリの予定で16時39分盛岡駅発。 富山駅に着いたのが、ほぼ22時。 駅から予約していたホテルまで、ピギーバッグをゴロゴロしながら歩いていたら、後ろから来た20代前半くらいの女性…

年に何日かの岩手山

今朝の岩手山は奇麗だった。おまけに湖面に波も無い。岩手山から乳頭、秋田駒ケ岳まで奇麗に見えているし、鏡のような湖面に映っている。朝、出勤途中だったが、これは写真を撮らずにはいられない

太宰が愛したもの

写真は津軽半島の中ほどになる金木町の芦野公園入り口付近、津軽鉄道の踏み切り。桜の花が終わりかけていたのだが、この線路との構図が気に入ってパチリ。この芦野公園(大きな池や吊り橋があり桜の名所百選でもあるらしい)には、太宰治の文学碑がある。大…

一斉に咲きはじめた

今日は天気も良く温かかったためか、あちこちで桜が咲き始めた。 私が毎週火曜日の午後に講義に行く岩手大学でも、殆どは咲き始めたばかりの状態なのだが、写真のように一部は満開に近いものもある。 もうすぐ連休になるのだから、昨年より遅い開花だ。でも…

陽気のせい

今日は盛岡の桜の様子を見に、旧南部家別邸跡の中央公民館の庭園と、高松の池に行ってみた。高松の池に飛び込む若者たちも健在のようだ。どちらも桜は蕾が目一杯膨らんではち切れそうではあったが、まだ咲いていない。 お、咲いていると近づいてみると、花び…

ブナ林の湯

書かなかったけど先週はアルカリ温泉に行ったこともあって、今日は酸性の温泉に。 乳頭温泉郷でまだ入ったことが無かった「休暇村田沢湖高原」のブナ林の湯。写真のように確かに露天風呂の周りはブナ林。 露天風呂は白濁した単純硫黄泉。ちょっと大きな動き…

東雲にけぶる姫神山

今朝は霧が多かった。朝の最低気温が平年より5度以上高い。といっても+4度。 そのせいなのか判らないが、青空のわりに、地表に近いところでは霧が出ていた。 写真は朝8時過ぎ、某大学のバス停付近で撮影したもの。 東側にあたるので東雲(しののめ)と言え…

春を告げる花

今日はお彼岸の中日なので、実家の墓参りにでかけた。 実家と言っても盛岡市内から車で南に20分程度。 お墓は山に近い所に有るので、まだ雪が残っていて、スコップ持参で墓参りに来ている人が多い。今年は本当に冬が後にずれたような感じがする。 そんな今年…

雪の露天風呂

近くに良い温泉が沢山有るのになかなか行けない。 今日は、「とにかく行くぞ!」という固い決心で網張温泉の日帰り温泉館にでかけた。途中、雪が降り始め、温泉館の駐車場もどっさり雪が積もっていた。車の外気温度計ではマイナス4度。3月中旬にしては雪が多…

二分咲きの偕楽園

偕楽園 from 気の早い miya さん(笑)に触発された訳ではありませんが、まだ二分咲きという水戸の偕楽園に行ってきました この日は、快晴で風も少なくて心地よい。梅はまだまだでしたが、結構人出が多くて、気の早い人は以外と多いのですね。 お弁当を買っ…

今年最初の温泉

今年最初の温泉は、雫石町の国民休暇村網張り温泉の日帰り温泉館。 このときの気温は車の温度計で-6度。うーさむっ! 露天風呂で上半身を出していると、吹雪が背中にチクチク。これも叉良し、

梅干しのタネを粗末にするな

写真の立て札には、「梅干しの種」納め所と書いて有る。 更に、「古来より天神さまが宿ると言い伝えられております梅の種を粗末にならない様に修めるところです。」と書かれています。そして「ビニール袋に入れてお納め下さい ※紙袋はご遠慮下さい」とのこと…

魚には見えないんだよ

今朝、少し時間があったので大濠公園を散歩してみた。 で、こんな看板があった。 ここでは一部だけ釣りが出来る場所があるんだね。 でも、魚には見えないようになっていてアンフェアだ。 もっとも字が読める魚もいないだろうけど。 もうひとつ変だと思うのは…

アヤシイ喫茶店?

このあたり{http://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E140.58.49.1N37.4.5.8&ZM=8)で見かけた喫茶店? いわき市のパスタ亭(http://www.yukoyuko.net/onsen/detail/store.cgi?spa_code=0027&store_code=4)に行く途中、どうも気になる喫茶店があったので、思…

三沢基地航空祭

今年も行ってきました。 曇っていて中止になるイベントも多かったけど、なぜかゴジラが居たり、モデル撮影会があったりいつもと少し違うイベントでした。 写真はもう少し http://homepage.mac.com/ynomura/PhotoAlbum24.html に公開しました。 右の写真は、…

天使の光のパイプオルガン

夕方、通りがかりに何気なく岩手山の方を見たら、雲の間から光の帯が地上に向かって差し込んでいるのが奇麗に見えた。 宮沢賢治さんは、これを「天使の光のパイプオルガン」と呼んだそうだ。 画質は荒いが、何とかパイプオルガンのように見えるだろうか? ち…

相馬野馬追い

楽しみにしていた「相馬野馬追い」を見に、福島県原町市に出かけた。 朝早く祭場地近くの無料駐車場に車を止め、ひばりケ丘祭場地まで歩いて行った。 駐車場は無料なのだが、祭場地に入るのには一人千円の入場料が必要。 入場券を売っている人から聞くと、ま…

岩手山の夕焼

今日の岩手山の夕焼けは、ことのほか美しかった。赤紫の空の中にくっきりと岩手山のシルエットが見えた。慌ててカメラを持って撮影すぽっとに行くと、やっぱり車が結構止まっている。 しかしケータイのカメラでは、流石に色が出ない。デジカメは、久しぶりに…

ちゃぐちゃぐ馬っこ

ちょっと前まで生い茂った雑草に囲まれて良く見えなかったが、どうやら周りの草を食べたらしく奇麗になっていた。 これは、滝沢村〜盛岡市で開催される無形民族文化財(?)の「ちゃぐちゃぐ馬っこ」のようだが、私の知人は「アルマジロ?」って言っていた。…

仙女の湯

仙女の湯が脱衣所などを整備して、奇麗になったということで、序でが有ったので行ってみた。 雫石町の網張温泉国民休暇村の玄関脇から山に入っていく道が有って、整備されてはいるが、杣道のようなところを進み、沢に降りると、十人ぐらいが石組みの湯船に浸…

某国立大学法人

火曜日の午後は、某国立大学法人で講義なのだが、駐車場の近くにあるツツジが、白、ピンク、赤とそれぞれ咲き乱れていた。 慌ててケータイのカメラでパシャッ! う〜ん、構図が最悪! 反射も有って液晶モニターが見にくいなどと言い訳してみる。

神子田の朝市

今朝5時に盛岡市神子田(みこだ)の朝市に出かけてみた。今の時季は流石に山菜が目に付く。シドケや山ウドが旨そうに見える。小さいがミズも出始めたようだ。タラの芽はそろそろ終わりかな? でも、朝食前のためか団子やお餅に目が行ってしまう。(^.^);; そ…

岩手県立大学の芝桜

昼休みの散歩に出たら芝桜がとても奇麗だったので、ケータイで写してみた。 液晶パネルが見にくくて、構図が解らないままカンでシャッターを押したのでイマイチ納得がいかないのだが、まあ、こんなもんでしょう。